おもに魚介やきのこに含まれるビタミンD。
カルシウムの吸収や、代謝を助け骨や歯を作り成長には欠かせない栄養素です。
日光にあたれば紫外線により皮膚でも作られますが、ビタミンDが不足している人は実はとても多いそうです。
研究が進み、ビタミンDには、免疫力の向上やアレルギー症状を改善する作用が分かってきました。
かくゆう私も、スギのひどいアレルギーのため、ビタミンDにはとても注目しています。
ビタミンDが取れる食べ物には、キノコ類がありますがキノコには紫外線にあたるとビタミンDに変わる成分エルゴステロールという成分が含まれているので、日光に当ててビタミンDを増やして食べるとよいのかもしれません。
私の旦那さまはも花粉症でしたが、ダイエットのために、糖質制限をし、チーズを大量に食べていると翌年は花粉症の症状があまり出なくなっていました。今考えると、チーズにもたくさんビタミンDを含んでいますから、ビタミンDのおかげで花粉症の症状が良くなったのかもしれませんね。
ただ、なかなか取りずらかったり、不足していると補充するにも時間がかかりますので、サプリメントを利用するのも効果的かもしれません。
ビタミンD 約90日分 【ファンケル 公式】[FANCL サプリ サプリメント 健康食品 健康 ビタミン ビタミンサプリメント お徳用 まとめ買い 健康食品・サプリメント 栄養補助食品 栄養 元気 男性 女性 食事で不足 サポート エイジングケア おうち時間 けんこう ヘルスケア ]
コメント